2021年 7月 14日 (水曜日)

.学校: 6年 総合的な学習の時間〜地域を見つめて

 「馬堀小学校区地域づくり協議会」からゲストティーチャーをお招きして,標記の授業を行いました。
 駆けつけてくださったのは「地域づくり協議会」の会長を務めておられる方です。事前に子どもたちから集約した質問にお答えいただく形で,様々なお話をしていただきました。子供たちは,地元のことでも知っていそうで知らないことが多く,様々な質問に答えていただきました。「地域づくり協議会」の成り立ちや「防災隊」の活動等についてもお話をいただきました。
 また逆に,地域をよくしていくために,子供目線でどんなことが考えられるか…という内容のお話や提案もしていただきました。
 児童の皆さんは『スクコミだより』(横須賀市市民部地域コミュニ―ティー支援課発行)のバックナンバーなどの資料を参照しながら,熱心に耳を傾けていました。
 学習成果は「Webラジオ」の形で校外に発信する準備を整えています。

●関連記事
5/26 地域づくり協議会第1回総会

https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41331&caldate=2021-5-31&schid=32&block=0

6/7 まぼりっ子広場 草刈り〜6年総合の授業も
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41532&caldate=2021-6-1&schid=32&block=0

5/15 馬堀地区防災隊総会~本校で開催
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41226&caldate=2021-5-31&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 7月 14日 (水曜日) 14時22分

2021年 7月 13日 (火曜日)

.学校: いきもの大好き-3〜夏の植物 編

 ふと中庭に目をやると,1年生が自分の身長よりも高くまで伸びた朝顔の鉢を運んでいます。あとを追いかけてみると……。きれいに咲きそろった鉢を正面玄関前に並べていました。よーし,早起きして見に来よう……
 週明け,ちょぴり早めに出勤してみると,朝日に照らされてアサガオたち,元気に花開いています。
 その足で早朝の学級菜園をひと回りしました。春から子供たちが丹精してきた夏野菜や花々が,すくすく育っています。収穫時期を迎えているものも……。
 梅雨明け前なのだけど,もう,気分は夏です。
 ホントなら今日(7/12)あたり,プール日和だったのだけどな……。それはまた,来年のお楽しみ。
 
掲示者: | 2021年 7月 13日 (火曜日) 9時11分

2021年 7月 12日 (月曜日)

.学校: 夏休みの図書貸し出し

 図書委員会の皆さんがお昼の放送で呼び掛けてくれています。

以下,放送原稿より---------------------
 7/13(火)〜7/20(火)は夏休みの本の貸出期間です。夏休みには本を,一人5冊まで借りることができます。 返すのは,8/30(火)からの期間です。
 みんなが借りたい本を借りることができるように,図書室の本を借りている人は,7/13(火)までに一度,返しに来てください。
 皆さん,たくさん本を読むために,図書室に行きましょう!!

          ------------------以上

 今年は去年と違って,夏休みがちゃんとやってきます。この機会にたくさん読みましょう。
(まだ,ナイショの話だけど……,そのために今年は宿題,減らしますから(笑))

 
掲示者: | 2021年 7月 12日 (月曜日) 12時56分

2021年 7月 8日 (木曜日)

.学校: 「横須賀版」学校運営協議会

 標記のパンフレットが公開されました。これと合わせて保護者・地域の皆様向けには,本校が設置する協議会の方向性を,印刷媒体の学校だより等で,近日中にお知らせしていきます。
 
掲示者: | 2021年 7月 8日 (木曜日) 15時31分

2021年 7月 8日 (木曜日)

.学校: 研究授業の振り返り

【研究テーマ】論理的思考力を育む授業の創造(横須賀市「プログラミング教育」研究助成事業)

 教育委員会から指導主事をお招きして,6月に行った研究授業の振り返りを行いました。もう,ひと月ほど前の実践になりますが,子供たちが授業中に活用したミニホワイトボードやノートを使いながら,授業を振り返りました。
 算数固有の「見方・考え方」を働かせることの大切さもさることながら,教室のあちこちに掲示された「思考tool」の数々(高学年の教室に多いです)が,それこそ教科横断的に,有効に働いていることを高く評価していただきました。
 お題の「論理的思考」に加えて,日々の算数指導のあれこれについても,貴重なアドヴァイスをいただきました。

●授業当日の様子
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41531&caldate=2021-6-30&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 7月 8日 (木曜日) 13時15分

2021年 7月 7日 (水曜日)

.学校: 児童生徒の自殺予防に係る取組

 目前に迫った夏休みに向けて,教育委員会から標記に係る指導を徹底するよう指導がありました。保護者の皆様には後日,印刷媒体でもお知らせをいたします。
 具体的な取組としては以下の4項目が挙げられています。本校では,(1)について重点的な取組を進めてまいります。
(1)学校における早期発見に向けた取組
(2)保護者に対する家庭における見守りの促進
(3)学校内外における集中的な見守り活動
(4)ネットパトロールの強化

●ゲートキーパー(こころサポーター)手帳(神奈川県)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/nf5/jisatsutaisaku/gatekeeper/techo.html

●児童生徒の自殺予防に係る取組について(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1414737_00005.htm
  
掲示者: | 2021年 7月 7日 (水曜日) 15時33分

2021年 7月 6日 (火曜日)

.学校: ちょっと早いけど、卒業写真

 5月から少しばかり進んだ、ちょっぴりウエットな?緑がきれいな季節を選んで、卒業写真の撮影を行いました。6年生の皆さんはまだまだ実感がわかないと思いますが……。
 前にも書いたけど、とびきりの笑顔を引き出すカメラマンさんのテクニック、すごいです。
 
掲示者: | 2021年 7月 6日 (火曜日) 9時41分

2021年 7月 5日 (月曜日)

.学校: もうすぐ七夕〜週明けの教室

 出張だの研修だのとあれこれ飛び回っているうちに、あっという間に1週間がたってしまいました。何日か空けて教室を回ると、少しの間にずんずん授業が進んでいることを実感します。
 廊下ギャラリーにも子供たちの作品や学習の成果物がたくさん。七夕飾りもこの季節ならではです。一人一人のねがいごとを、思わず時間を忘れて読み入ってしまったりも……。
 面談でご来校の折は、是非ご覧になってください。
 
掲示者: | 2021年 7月 5日 (月曜日) 9時40分

2021年 7月 2日 (金曜日)

.学校: いきもの大好き-2 〜4くみの特別授業「ヤゴの観察」

 先日,プールの水抜き時に採集したヤゴを教材にして,生活科・理科の特別授業を行いました。
 ゲストティーチャーの授業とはいえ,今日は随分とオトナ(職員)の参観者が多いなぁ……,と思ったらそれもそのはず……。
 お招きしたスペシャルな先生は,横須賀市の自然・人文博物館の学芸員さん。その道のファンの間では憧れの方です。(詳しくは下のWebサイトで!)
 まずは,集めたヤゴたちの観察から。拡大観察器に収められた個体をよーく観察してグループ分けするところから実習をスタートしました。「何か気が付きましたか? 眼のあたり……注目してみましょう」先生のお話を伺いながら,みんな夢中になってルーペをのぞきこんでいました。違い,お分かりですか?
 他にもこの季節ならではのカタツムリや繭になりかけのカイコなど様々な(昆)虫について学びました。

●横須賀市自然・人文博物館(昆虫学ページ)
https://www.museum.yokosuka.kanagawa.jp/research/entomology/entomology-research

●いきもの大好き-1
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41573&caldate=2021-6-30&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 7月 2日 (金曜日) 11時15分

2021年 7月 2日 (金曜日)

.学校: 交通安全教室〜1・3年生

 横須賀市の交通安全教育指導員の皆様をお迎えして、交通安全教室を実施しました。
 1年生は車から見ると,というか見えないくらい体が小さいので,まずはそこから危ないです,お友達との遊びに夢中になるのも……という発達の段階に即して,道の歩き方,横断歩道の渡り方などの基本的なことを学びました。
 3年生は,自転車の乗り方,日ごろからの整備も含めた扱い方などを中心に学習しました。

 指導員の方をお見送りする中で,御礼と併せて先日お知らせした接触事故のことをお話ししました。
「これから夏休みに入ると,特に注意が必要ですから,児童の皆さんに,くれぐれもよろしくお伝えください」
とお話ししてくださいました。
 重ねておうちの方にも,同様にご指導をお願いいたします。

●5月の交通事故レポート他
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41765&caldate=2021-6-30&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 7月 2日 (金曜日) 9時17分

2021年 7月 1日 (木曜日)

.学校: 防災隊役員会〜避難所コロナ対応

 先日(6/20)の防災隊学習会で懸案として挙がった,「避難所運営に係る,コロナ陽性者対応」について,防災隊役員会の皆様による話し合いが,本校を会場として行われました。
 陽性者の方をご案内するお部屋の設定や,受付からそのお部屋までの動線やなどを,総合的に検討して確認。また,それ以前の問題として,避難所運営のそもそも論について確認しました。
 国や市の指導マニュアルには以下のようなことが示されています。
-------------------------------
 とりわけコロナ禍下の避難所というのはそもそも,一人一人の方が以下のような備えを十分に行ったうえで……
その1●まずは‟自助”
 避難しなくて済むように,日ごろから耐震補強工事等を実施するとともに,家具の転倒防止策等を講じること。
その2●他の避難方法も検討
 避難所を利用する前に,安全な親せきや知人宅への非難をまず考えること。
その3●必要な物資を準備する
 食料や生活用品,マスクや体温計,消毒液等の感染防止用品などを日ごろから常備,備蓄しておき,避難所に持参できるようにしておく。
その4●日ごろからの体調管理をしっかり!
 健康的な生活,検温等の習慣化を進めておく。

-----------------それでも,どうしても避難せざるを得ない方が利用する場所が避難所である,とされています。
 円滑な避難所運営のためには,ちょっと冷たいようだけど,以上のようなことを住民の皆様に対して,日ごろから十分に啓発し,避難所を利用する方(陽性者の方も)を最小限に抑えることが大切,ということが確認されました。

★これまでの取組
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41626&caldate=2021-6-30&schid=32&block=0

 
掲示者: | 2021年 7月 1日 (木曜日) 10時22分

2021年 6月 28日 (月曜日)

.学校: 健康標語の募集〜健康委員会(再&追記)

★6/18以降,あれこれ仕事に追われて6年生分のご紹介が遅れてしまいました。申し訳ありません。
-----------------------------------------
 健康委員会では,5月後半から,健康標語の募集をおこなってきました。
 お題は「コロナの予防」「病気の対策」のいずれか。考えた標語を保健室前のポストに入れる,という方式にもかかわらず,全児童の半数を超える152名の皆さんから応募がありました。
 そのうち健康委員の皆さんが優秀作品として選んだものが,お昼の放送で発表されています。以下,その作品…
---------------------------------------
【1年生】
マスクして てあらいうがい がんばろう
あさごはん しっかりたべて うんどうだ
【2年生】
かえったら てあらいうがい まいにちね
しょうどくは 大じなことだよ 手あらいも
かえったら あてあらいうがい ていねいに
【3年生】
元気よく コロナにまけず がんばろう
手あらいで えがおあふれる 学校だ
コロナたち てあらいうがいで いなくなれ
外遊び かえってきたら てあらいだ
【4年生】
やすみあけ 生活リズム くずさない
コロナには 負けないように 馬ぼり小
コロナ予防 みんなで3つ さけようよ
てあらいで みんなをまもり せいけつに
コロナから みんなまもって けんこうに
【5年生】
健康は はやねはやおき 朝ごはん
手を洗い みんなの命 守りたい
三みつを 守って平和な 馬ぼり小
お店では マスク着用 しょうどくも
【6年生】
全員が 手洗いうがい 習慣に
笑いたい マスクなしだよ もう少し
手洗いを 毎日いしき しっかりと
朝ごはん きちんと食べて いってきます


私も一つ
帰ったら 手洗いうがい足洗い 足臭ビームも撃退だ

失礼しました……(-_-;)
 
掲示者: | 2021年 6月 28日 (月曜日) 12時22分

2021年 6月 25日 (金曜日)

.学校: 元気いっぱい,あいさつキャンペーン

 今年も児童の運営委員会の企画による「あいさつプロジェクトの取組を行いました。

元気なみんな(馬堀小学校)を照らす,希望の言葉(あいさつ)

 密を避けるため,昇降口ではなく,廊下や階段の踊り場等で,担当運営委員の皆さんが,あいさつを呼びかけるスタイルをとりました。学年ごとに賞を決めて,放送で発表しました。
 
掲示者: | 2021年 6月 25日 (金曜日) 14時12分

2021年 6月 24日 (木曜日)

.学校: 初めての町たんけん〜2年生

 空模様の関係で予定を1日延期して,2年生の生活科授業で町たんけんを行いました。例年,低学年の生活科では,校外に出る機会がたびたびあるのですが,昨年度はコロナ禍の影響で,この時期の授業が十分に確保できず,先送りになっていました。なので,2年生にとっては,今日が初めての校外学習,というわけです。
 まずは屋外の,それもいつもとはちょっぴり違う環境での集合整列や,2列縦隊で右に寄って移動するというような,基本的な課題をクリアしなければなりません。
こちらは普段から,校内で習慣付いていることもあって,すぐに対応できているようでした。
 目的地の公園では少しの間,遊具等で遊ぶひと時を確保しました。ざっと見まわして,2年生,ずいぶん,運動系,得意だな,と思いました。
 帰りも信号付き交差点の横断などを経験しながら,無事,学校に帰着しました。先生たちもさることながら,児童の皆さん,初めての経験をして疲れたのか,随分おなかがすいたようです。いつにも増して給食を残さず,たくさん食べていた,とのことです。
 今日の経験を踏まえて,次は駅方面への探検を計画中!ということです。
 
掲示者: | 2021年 6月 24日 (木曜日) 14時15分

2021年 6月 23日 (水曜日)

.学校: 今日から食器「増」〜給食レポート

 今日の給食から,献立によっては食器が3つ(お椀×2+お皿×1)に増えることになりました。
 献立表ではお知らせ済みでしたが,子供たち,あまり認識していなかったようで,高学年の教室に取材に行くと,「えー,マジっすか?」と,掲示してある配膳例イラスト入り献立表で,確認している姿が見られました。
 高学年では今のままの給食当番体制で対応可。1年生の教室でも大きな混乱はなかったようです。
 それどころか,子供たち,いろいろ考えるもので「これ,ミッキーになるね!」(ウーム確かに。ちょっとアタマを右に傾けて写真を見てください(笑))とっさに図工の見方・考え方を働かせていてえらいなぁ……。

 その一方で大掛かりな対応を迫られたのは給食室。単純計算でも準備片づけに要する手順が1.5倍になります。調理員さん増員の手配や,熱風庫(洗浄後の乾燥・殺菌消毒をする装置)等を増設する等して,今日を迎えました。
 中学校の給食開始(絶対量増?)や「ご飯と汁ものはお椀で提供」,という考え方を反映させた結果,このようになった,とのことです。
 
掲示者: | 2021年 6月 23日 (水曜日) 14時00分

2021年 6月 23日 (水曜日)

.学校: 交通事故にご注意を

 先日,学区にお住まいの方から標記に係る丁寧なお手紙を頂戴しました。
 5月の連休中,自家用車で走行していたところ,自転車に乗る本校の児童が急に路地から飛び出してきて接触したとのこと。幸い児童にけがはなく,すぐに警察に通報,保護者立会いのもとで事故処理も完了しているとのことでした。このような事故が二度と起きてはいけないと思い,本校児童に注意を促して欲しいとのお気持ちから,お手紙を下さったとのことです。
 すぐに連絡を取り,事故発生時の状況等を確認しに行きました。
 児童にけがはなかったとのことでしたが,お車には大きな傷がいくつかついており,衝突時の衝撃の大きさがうかがわれました。
 事故現場は6mほどの幅の車の往来がある道と4m幅ほどの下り坂が交差する小さな十字路。児童は坂を下ってきた勢いのまま,一時停止せずに交差点に進入,左から走行してきた自動車のフェンダー部分に接触し,投げ出されるようなかたちになったとのことです。 ★情報提供者等当事者の保護のため具体的な発生場所は伏せます
*    *    *
 これ以外にも,下校途中に追いかけっこをしていてガードレールの切れ目から車道に飛び出し,あわや接触,などという事例の報告も受けています。先日お伝えしたキックボード等の遊び方と併せ,ご家庭でも十分ご注意・ご指導ください。

★1・3年生は,7/2(金)に,市から指導員をお招きして交通安全教室を実施します。
 

 
掲示者: | 2021年 6月 23日 (水曜日) 11時05分